栄養士求人のTOPコラム栄養士の資格 > 栄養士の資格の種類について詳しく説明!

栄養士の資格の種類について詳しく説明!

栄養のプロとして認められる資格である「栄養士」は、食生活のアドバイザー的存在として位置づけらています。
この資格を取得するには、健康的な食生活を過ごせるように食や調理技術に関する知識を必要としますが、栄養士はどういった場で活躍しているのでしょうか?
気になる栄養士の仕事内容や就職先、お給与などについてご紹介したいと思います。

栄養士の仕事内容とは?

栄養士はその名ととおり、栄養に関する高度な知識を持ち、食を通じて健康管理や栄養管理を行う専門家(プロフェッショナル)です。たとえば、病院では医師の指導のもと患者への栄養指導や、生活習慣病の予防、健康増進のための栄養指導、給食施設での栄養管理などを行っています。

栄養士ってどんな場所で活躍しているの?

栄養士はその名ととおり、栄養に関する高度な知識を持ち、食を通じて健康管理や栄養管理を行う専門家(プロフェッショナル)です。たとえば、病院では医師の指導のもと患者への栄養指導や、生活習慣病の予防、健康増進のための栄養指導、給食施設での栄養管理などを行っています。

【医療の現場】
病院や診療所に勤務し、患者の病状に合わせた食事の提供や栄養の指導を通して栄養管理をしています。管理栄養士になると「NST(栄養サポートチーム)」の一員として、医師や看護師、薬剤師などの医療職種と協力して働きます。医療における栄養の専門職としての高度な知識や技術が必要になってきます。
【学校給食の現場】
小中学校(特別支援学校を含む)や夜間の定時制高校で勤務します。給食の献立作成や成長期に必要な栄養素の計算をして、子供たちに適切な給食を提供します。食育や食生活改善、アレルギーや肥満、糖尿病などの個別的な指導を行うこともあります。
【スポーツの現場】
トップアスリートからスポーツをする子供たちまで様々な年代を対象に、運動能力を高める栄養や食事に関するアドバイスをしています。監督やコーチ、スポーツ団体からのニーズも高く、栄養面から身体づくりのサポートが求められています。
【社員・学校食堂の現場】
社員食堂や社員寮、大学の食堂などで勤務し、献立の作成や栄養についての情報を発信したり、毎日の健康づくりをサポートしています。若い人からベテラン層まで年齢層の幅が広く、痩せすぎやメタボなど、個人または集団の課題に合わせた対応は必要となってきます。
【行政】
都道府県や市町村の保健センターなどで勤務しています。地域に密着し、健康づくりについての企画・立案や講座を開催したり、栄養相談を担当します。
また「食事バランスガイド」や「健康づくりのための身体活動基準」などの健康についての資料を活用し、地域住民にとって健康づくりがもっと身近になるように普及することも役割のひとつです。
【地域活動の現場】
地域住民の健康づくりをサポートします。病気や介護の必要な方への栄養指導や調整指導等を対象としてアドバイスしています。その他にも料理教室の講師など多岐に渡ります。時間的な融通が利くことが多いので、ライフスタイルに合わせて仕事を調整しやすいことが特徴です。
【福祉(高齢・障碍者)の現場】
高齢者や障がい者支援の福祉施設に勤務し、個々の生活や身体の状況に応じた食事の提供と栄養管理を行います。身体の機能低下によって食べ物が食べにくく、飲み込みづらいことがある為、少ない量でも適切な栄養が摂れるように献立を工夫することも重要な業務のひとつです。
【福祉(児童)の現場】
児童養護施設や保育園に勤務し、0歳から小学校入学前の子供たちに必要な調乳や離乳食、幼児食を提供します。食物アレルギーをもつ子供に適切な食事提供をする為、保護者や保育士、医師、看護師との連携も必要になります。また小学校入学以降の子供たちへ、食材や料理に対する興味、関心を高める為に食育を行うことも重要な役割のひとつです。
【研究・教育機関】
研究・教育事業部の会員は、国や大学、企業などの研究室に所属し、食に関する研究や栄養管理士・栄養士の養成を行っています。地道な調査、実験が新しい発見を生み出し、企業では商品開発などに繋がっています。

栄養士の気になる給与・年収は?

基本給与はどのくらい?

正社員の場合、栄養士の平均月収は約22万円(平均年収は約330万円)で、平均年齢は34.7歳となっています。資格手当が付与される職場であれば、月に5,000~10,000円ほど給与アップが見込めることもあるようです。さらなるキャリアアップを目指して、「管理栄養士」国家資格の取得や、独立して栄養コンサルティングを行う人もいます。
パート勤務の場合は、栄養士の平均時給は約1,100円前後で、平均年齢は45.5歳となっています。平均労働時間は5.2時間で、家事や育児と両立させながら働く栄養士が多いことが伺えます。(出典:平成26年度賃金構造基本統計調査 厚生労働省)

働く場所で給与が変わる?

同じ栄養士という資格を持っていても、働く場所によって給与に差が出ることがあります。
例えば民間企業で働く場合、一般企業だと月給が約23~27万円、病院勤務であれば約18~27万円、介護施設勤務で約18~25万円、保育園や学校勤務で約18~20万円となっており、特に食品メーカーや研究機関はその中でも給与や待遇が好条件の求人が多いようです。
また、保健所や保健センター等で勤務する場合、公務員扱いとなる為、平均給与額が30万円前後(年収500~600万円)と高めで、年齢によって昇給のチャンスもあります。

栄養士はどんな人が向いているの?

栄養士として働く人はどんな人が向いているのでしょうか?
例えば保育園や小学校で勤務する場合、子どもたちに栄養面はもちろん、見て楽しい、食べておいしい献立をつくる発想力が求められます。
また栄養についての豊富な知識新しい食品情報をメニューに生かせる応用力も必要です。勤務先によっては調理師など、他のスタッフと連携して仕事を進めていくため、協調性も求められます。発想力や豊かな感性があり、協調性がある方は栄養士に向いているといえるでしょう。

管理栄養士との違いは?

栄養士としてのキャリアを積んでいきたい場合、国家資格である「管理栄養士」を取得することが望ましいでしょう。
管理栄養士は、栄養の知識や技能を備えた栄養のプロであることを証明する栄養士の上位資格です。
勤務先によっては栄養面から治療するチームの中心的存在になることもあります。健康な方だけでなく、病気を患っている方や高齢で食事がとりづらい方、一人ひとりに合わせて専門的な知識と調理技術を駆使して栄養指導や給食管理、栄養管理を行います。また栄養士は実際の「調理」に携わることが多いのに対し、管理栄養士は栄養などに関する「管理」を重点的に行います。
また一定規模以上の施設では、管理栄養士の必置が義務付けられているので、就職活動でも有利になることが多いでしょう。

管理栄養士になるには?

管理栄養士を目指す場合は、いくつかのルートに分かれます。

  1. 管理栄養士養成課程(4年)修了後、国家試験を受験
  2. 栄養士養成課程(4年)修了後、実務経験1年以上を経て国家試験を受験
  3. 短大、専門学校(3年)修了後、実務経験2年以上経て国家試験を受験
  4. 短大、専門学校(2年)修了後、実務経験3年以上経て国家試験を受験

「栄養士」の資格は、栄養士養成課程を修了し、卒業後に申請すれば無試験で都道府県知事から免許証が交付されます。(申請をしないと交付されません)毎年約2万人以上が資格取得をし、女性の割合が多いです。社会人から栄養士に転職する場合は専門学校に入学し、課程を修了しなければいけません。ただ夜間コースがない為、働きながら資格取得を目指すのは難しいとされています。栄養士養成施設の入学条件は高卒以上となっており、この条件を満たせない方は独学で勉強をしても取得はできません。

栄養士の将来的なキャリア

栄養士のキャリアアップの一つとして「管理栄養士」という選択肢がありますが、それ以外にも、フィットネスクラブでダイエットメニューのアドバイスや、食品メーカーでの健康食品の開発、料理研究家など、栄養コンサルタントとしてフリーで活動する人もいます。また、近年ではスポーツ界で栄養面からの体作りが注目されており、栄養士の活躍の場が広がっています。

まとめ
栄養のプロフェッショナルといわれている「栄養士」のお仕事。
働くフィールドは広く、病院や学校、保育園、福祉施設、企業、研究機関など多岐に渡ります。またキャリアアップとして「管理栄養士」を目指したり、スポーツ界や料理研究家、アドバイザーなどフリーで働くスタイルも増えてきており、新しいフィールドは今後ますます増える傾向にあるといえます。
栄養士の資格を持っているのに良い条件の職場が見つからないという方は、転職エージェントに相談してみるのもおすすめです。「栄養士転職ナビ」では、専任のコンサルタントがサポートします。はじめての転職、子育てを終えてからの現場復帰などで不安を抱えている方も多いと思いますが、ご希望に添えるような求人を丁寧に探してくれるので、一度希望条件などをお伝えしてみてはいかがでしょうか。